「Pentium G4560」レビュー。格安自作PCのベンチマークとゲーミング性能比較

Kabylake世代から2コア4スレッド化と大きく飛躍したPentiumGシリーズ。Pentium G4560は早くも市場価格も6000円台まで下がっており、今後も更なる下落が期待できる。このPentium G4560を用いた格安ゲーミングPCは実用に耐えうるのだろうか。

今回はエントリークラスではPentium G3258以来の「当たりCPU」となったPentium G4560をレビューしていく。

Pentium G4560を利用した高コスパ自作PC

ハイエンドにはない格安構成の自作ゲーミングPCの楽しみ

格安構成の自作PCにはハイエンド構成にはない楽しみがある。筆者もメインPCは80万円を軽く越えるデュアルXeonを定期的に乗り換える構成だが、その傍ら4~5万円程度の安価な格安サブPCを組むのも大好きだ。

今回のターゲットとしては、低価格なPentium CPUを用いて、余ったパーツを利用し、コンソール以上に快適にプレイ可能なゲーミングPCの構築だ。限られた予算や余ったパーツで安価に仕上げる工程は、自作PCならではの醍醐味と言えるだろう。

Pentium G3258以来の飛躍となったG4560

現在のサブゲーミングPCはPentium 20周年モデルとなる「G3258」を利用したシステムだ。当時はPentiumながらもOC可能という事で大ヒットとなった。しかし、2コア2スレッドという事もあり、最新ゲームをプレイするには随分厳しくなってきた。

Pentium G4560はG3258以来の性能飛躍となっており、この名作CPUの後を継ぐに相応しい。

Pentium G4560の仕様・概要

まずはPentium G4560の基本仕様をチェックしてみよう。なお発売当初は「Pentium G4560」が正式名称だったが、現在は「Pentium」ブランドが「Pentium Gold」へ改名されたため、現在は「Pentium Gold 4560」となっている。

前世代から飛躍したマルチスレッド性能

Kabylake世代の最大のトピックの1つとしてPentium Gが2コア2スレッドから2コア4スレッドへ変更になった点だろう。同ソケット1151プラットフォームのPentium G4400の2コア2スレッドと比較すると2倍である。クロックもG4400から+200Mhz、対応メモリもDDR4-2400まで高速化されている。

Pentium Gの4スレッド化によってCore i3との性能差が大幅に小さくなったが、価格は据え置きだ。エンコードに影響があるAVX2機能の有無などの差はあるが、Skylake世代のCore i3の市場価格を踏まえると、Pentium G4560のコストパフォーマンスは高い。

ただし、CPU内蔵グラフィックはG 4560はintel HD 610となり、G4600からHD630となるので留意は必要だ。

価格

大きな性能アップとなったPentiumG 4560だが市場価格は前世代のG4400から据え置きという事もあって、i3シリーズと比較すると圧倒的にリーズナブルだ。i3-7350Kの3分の1程度で流通しており、エントリークラスのPCに導入しやすい。Core i3シリーズと比較するとPentiumG4560の安さが際立つ

外観・パッケージ

パッケージデザインはPentium G4400を踏襲したデザインだ。同梱物はCPU本体・マニュアルに加えて、純正リテールCPUクーラーが付属する。

付属のCPUクーラーも前モデルと変化はなく、9cmのファン、アルミニウム製ヒートシンク、PMW制御対応となっている。OCに対応していなく、TDP54Wなので、拘りがなければ そのまま利用して問題ないだろう。

クーラー底面にはグリスも予め付着しているので、装着に必要なCPU,クーラー、グリスと3点全てが揃っている。従ってPentium G4560のBOXを買えば、そのまま利用できる。

CPU基本性能・ベンチマーク

ではゲーミング性能の前に、Pentium G 4560のCPU事態の基本性能を見ていこう。

Cinebench R15

・シングルスレッド性能

intel CPUはシングルスレッド性能がAMDと比較すると高い。6000円台で買えるエントリークラスのGPUながらもG4560は、Ryzen 1200を上回り、Core i3-6100に迫る値を示す。前世代の上位CPUとなるCore i5-6400や同世代の上位CPUであるCore i3-7400と比較しても大きな遜色はない。

・マルチスレッド性能

4スレッド化の効果は大きくPentium G4560は前世代の同クラスであるPentiumG4400と比較すると、マルチスレッド性能が飛躍的に向上している。やはり、Pentium G4560のベンチマークスコアの性能は上位CPUであるCore i3 6100に迫る値だ。

ライバルのAMD Ryzen3 1200には少し及ばないが、物理4コア4スレッドと大差ない事を踏まえると大健闘といったところだろう。

3DMark TimeSpy CPUスコア

3DMarkのCPU部分のベンチマークテスト。Physicsなどの物理演算や最適化のオクリュージョンカリング、プロシージャル生成など、主にゲームで用いられるCPU演算性能に指標となる。

ここでも全世代のG4400からの飛躍率は大きい。Sandy Bridge世代の4コア4スレッドであるi5-2400を上回っており、1スレッドあたりの性能向上が垣間見れる。

ゲーム系ベンチマーク

ではPentiumG4560のゲームベンチマークを見ていこう。ここからはPentiumG4560とCore i7-6700Kに各GPUを載せた値で比較していく。

比較にはマザーボード・メモリ・ストレージ類は完全に一致させており、CPUだけ差し替えて計測した結果となっている。PentiumG4560はGT1030,GTX1050Ti、GTX1080Tiの3種。全種類は流石に計測が大変すぎるので、最上位のGTX1080Tiからボトルネックラインを探るといった具合である。

3DMARK TimeSpy 

最新のDirectX12ゲーム性能を図る「TimeSpy」。概ねPentium G4560+GTX1080Tiの場合、GTX1070Tiに近いパフォーマンスにスポイルされる様だ。GPU負荷が相応に高いため、CPUが余りボトルネックにならず、想像以上にパフォーマンスが出た結果だ。

高解像度、高負荷の場合はCore i7クラスのCPUシステムとの差が出にくい事が示唆される。

3DMARK  Firestrike Full HD

現在主流のDirectX11のゲーム性能を図るフルHD「FireStrike」。ここではCPUのボトルネックが顕著に出たケースだ。PentiumG 4560はGTX1080Tiを搭載してもGTX1060 6GB程度のパフォーマンスしか発揮できてない。

GTX1050Ti程度であれば、Physics Scoreの差程度に留まっており、GPU性能をある程度発揮できている事が伺える。

FF14ベンチマーク 紅蓮の解放者・蒼天のイシュガルド

FullHD

前世代のゲーミング性能を図るFF14ベンチ。近年のタイトルと比較すると比較的シングルスレッド重視だが、論理4スレッドでは少し足りないようで、PentiumG4560+GTX1080TiでもGTX1060 6GBより少し上程度に留まっている。やはり、フレームレートが高くなりすぎると、CPUがボトルネックとなりスコアが伸びきれない傾向が浮かび挙がってくる。

4K

 

4Kになると相対的にCPUの支配率が低くなり、GPU性能が先に頭打ちとなる。そのためPentiumG4560でもGTX1080Tiの性能を発揮出来ている事が伺える。

ここでも高負荷・高解像度環境下であれば、G4560とi7で大きなパフォーマンス差が出ない事が示唆される。

国産ライト ネットゲーム ベンチマーク

ドラゴンクエストX ベンチマーク

負荷が軽量な国内ネットゲームのベンチマーク。Wiiとの互換タイトルであり、GPU負荷が低く、CPUやメモリに依存する傾向が強い。

左:FullHD最高画質 右:4K最高画質

FullHD最高画質 

フルHDではGPU負荷が低く、殆どCPU・メモリベンチマークとなる。PentiumG4560はCPUがボトルネックとなり、GTX1080TiでもGTX1050Ti以下のスコアしか出ない結果となった。PentiumG4560+GTX1050TiでもCPUがボトルネックとなって顕著現れてる。

4K最高画質

4KになるとGPU性能の支配率が高くなり、PentiumG4560+GTX1080TiはGTX1070Ti相当まで性能を発揮出来ている。

PentiumG4560+GTX1050Tiは、唯一Core i7システムと僅かに上回っている。GT1030でも同様で、シングル・マルチスレッド双方で劣るPentium Gが上回った原因は謎だ。古いプログラムなのでスレッド分散が逆に僅かなボトルネックとなって現れたのかもしれない。

ファンタシースターオンライン2 設定6 ベンチマーク

フレームレートが高くなるPSP2ベンチでもCPUがボトルネックとなる傾向が顕著に出ている。G4560+GTX1080TiはGTX1050Tiのシステムと大差なく、殆どGPUの能力が発揮出来ていない事が浮かび上がってくる。

CPU内蔵グラフィック性能比較

G4600から内蔵GPU性能は上昇するが価格も上昇する

Pentium G4560のCPU内蔵GPU(iGPU)はintel HD610となり、HD630と比較するとグラフィック性能は落ちる。グラフィックボードを用いない場合はPentium G4600以上を選択する事で、大きく内蔵GPU性能を引き上げる事が可能だ。しかし、dGPUやAPUとの格差は大きいため、グラフィック性能が必要であれば、dGPUの増設を視野に入れた方が良いだろう。

iGPU、APU,ローエンドdGPUのグラフィック性能比較

現時点ではPentium Gシリーズは上位になると価格上昇率が高い。Pentium G4600の最上位版はi3に届きそうな値段だ。Pentium Gの上位シリーズは内蔵GPUの違いがコストに乗っているので、外部グラフィックボードを利用するならコスパは低くなる。

実際のゲームプレイ時のFPS比較・ゲーム性能

ここからは実際のゲーミングでの動作を見ていこう。最新のプレイステーション4・XboxOne世代のフルHD/4Kゲーミング性能を、G4560と各GPUと組み合わせて、Core i7とのシステムと比較してみた。

PS4・XboxOne世代のゲーム:1920×1080 & 4K

Witcher3 (ウィッチャー3)

今世代のオープンワールドRPGの指標となるウィッチャー3。広大なフィールドとリアルタイムで処理される多くのNPC、オブジェ類で相応に負荷が高いタイトルだ。

Pentium G4560のシステムではGTX1080Tiを搭載しても、GTX1060 3GB以下のフレームレートしか出ておらず、CPUがボトルネックとなってGPUの性能を発揮できていない事が露呈している。とはいえ、アベレージで60フレームに達しており、ゲーミングモニタ意外ではその差は体感しずらい。

4KではGPUが先にボトルネックとなるためG4560でもCore i7のシステムに近い性能を発揮している。G4560はボトムが若干落ち込んでいるが、アベレージでは誤差の範疇だ。しかしフルHD,4KともにFrapsでは検出できていないスパイク(一瞬カクつく)が、稀に発生する事が確認された。

DarkSouls3(ダークソウル3)

ダークソウル3は上限フレームレートが60フレームに固定されており、一定のGPU性能以上は上限が固定される。G4560はCPUがエリアの切り替え位置などCPU負荷が高まるシーンで、若干ボトムフレームレートの落ち込みが確認できる。

プレイ感はGTX1080TiでもGTX1050Tiでも大差ない結果となっており、CPUが足を引っ張っている事が伺える。

4KではGPU負荷が高くなり、CPUのボトルネックが露呈していない。G4560でもGTX1080+Core i7以上のフレームレートを発揮しており、GPUが高性能であれば十分にプレイ可能な範疇に収まる事が期待できる。

Batman Arkm Knight (バットマン アーカム・ナイト)

PS4初期のタイトルのため、フルHDだとフレームレートが高くなるタイトル。G4560システムはボトムフレームでCPUのボトルネックが顕著にあらわれている。GTX1080TiでもGTX1060より少し上程度のパフォーマンスに留まっており、CPUがGPUの足を引っ張ってフレームレートが伸びない事が確認できる。

とはいえ、G4560+GTX1080Tiはアベレージで110フレームに達しており、普通に遊ぶには十分快適に遊べそうだ。

4KになるとGPUの支配率が高まるため、G4560とi7のシステムに差が出なくなる。4K最高画質などのGPU負荷が非常に高い設定の場合、CPUのボトルネックは顕在化しずらいとう点は、ベンチマーク同様の様だ。

For Hornar (フォーオナー)

CPUがボトルネックになりにくいタイトルなのか、G4560+GTX1080Tiでも遜色ない性能を発揮できている事が確認できる。しかし、GTX1050Tiでは若干落ち込んでいる事も確認できる。原因は不明だが、2コア4スレッドのため、Windowsが裏で何らかの処理が走るとCPUには余裕がなくなり、性能を発揮できない可能性も高い。

4Kだと他タイトル同様にGPUの支配率が高まり、G4560でもCPUのボトルネックは殆ど現れない。ほとんどGPU性能の指標に近いパフォーマンスが発揮できている事が確認できる。

PS3、Xbox360世代のゲーミング:4K

PS4、Xbox one世代の現行ゲームでは高フレームにおいては、ボトルネックが顕著に出たG4560。ここからはPS3・Xbox360世代のゲームにおける4Kゲーミング性能でG4560のボトルネックと探っていく。

METAL GEAR SOLID Ⅴ (メタルギアソリッドV-グラウンド・ゼロズ)

PS4とのマルチタイトルでもあり、相応に負荷が高いタイトルとなるメタルギアソリッドV。4KではG4560でもi7のシステムと差異が出ていない。カク付きなども確認できず、GPU性能さえ追いつけば快適に4Kゲーミングが可能になりそうだ。

LIGHTNING RETURNS:FINAL FANTASY XIII(FF13 ライトニング リターンズ )

和製RPGの代名詞「FF13」のスピンオフ作品。CPUがボトルネックとならないのか、G4560でもGPU性能を十分に発揮できていることが確認できる。

BioShock Infinite (バイオショック インフィニット)

上限フレームがなく、CPUもボトルネックになりにくいため、GPU性能の地力が出るバイオショック3。こちらでもCPUのボトルネックは顕在化していない。GPU性能に合わせてフレームレートも順調にスケールしていく事が確認できる。

Tomb Raider 2013(トゥームレイダー2013)

PS4・PS3との縦マルチとなるタイトル。G4560+GTX1050Tiにおいて、若干のボトムフレームの落ち込みが確認できるが、ほぼ誤差の範疇だ。4K60フレームで遊ぶ分にはG4560でも十分快適に遊べることが期待できる。

Skyrim (スカイリム)

前世代機のオープンワールドRPGの代表作。トゥームレイダー同様にG4560+GTX1050Tiで多少のボトムの落ち込みが発生している。誤差の範疇だが、2コア4スレッドだと余裕がなく、バックグラウンドで何らかの処理が発生するとフレームレートに影響を与えている可能性は否定できない。

60フレーム内であれば顕在化しにくいCPUボトルネックだが

PS4,XboxOne世代においては4K、FullHDともに60フレームをターゲットとした場合は、G4560のCPUボトルネックは顕在化しにくいようだ。ゲーミングモニタを用いた100フレームを超えを狙うようなゲーミングの場合は、G4560のCPU性能が足を引っ張って、フレームレートが伸びなくなる傾向が強い。

また60フレームを達成していても、ゲームによっては一瞬カクつくような動作が確認できる。PS4世代のゲームはマルチコア・マルチスレッド対応が進んでいるため、2コア4スレッドでは局所的にCPUのスレッド数が不足し、バックグラウンドでOSの処理が走った場合、処理が追いついていない可能性は高い。

PS3、Xbox360世代のマルチタイトルであれば、CPUがボトルネックとなりにくい。GPUの性能をG4560でも十分引き出せることが確認できている。少し古めのゲームであれば、4Kゲーミングや高リフレッシュレートのゲーミングモニタを用いたプレイも十分視野に入ってきそうだ。

総じて、近代的なゲームでも、60フレーム内ならG4560でも十分プレイ可能な範囲に収まってるとみて問題なさそうだが、計測に現れない、スタッターやスパイクによるカクつきも存在する。過信は禁物といった印象だ。

消費電力比較

ここからはTDPが「GTX1050Ti」の消費電力にスポットを当ててみていく。G4560との比較対象システムは以下のとおり。CPUのみ差し替えて比較計測した結果となっている。

アイドル時のシステム全体の消費電力

近年のCPUおよびビデオカードはアイドルはクロックが低下し、消費電力が抑えられている。i7-6700KとPentium G4560のシステムで殆ど差は出ていない。グラフィックボードも最新Pascalでは省電力制御が上手く働いており、エントリーからハイエンドまでほぼ横並びの結果となっている。

高負荷時のシステム全体の消費電力

高負荷時はTDP51WのG4560の省電力性が際立つ。グラフィックボードなし、同グラフィックボードを搭載したi7のシステムと比較しても、CPU分の消費電力削減が確認できる。ただし、上位GPUになると相対的に差の割合が小さくなっている。GPUの消費電力の支配力が高いため、上位GPUを搭載する場合、省電力性を狙ってG4560を選択する理由はなさそうだ。

Pentium G4560ゲーミングレビューまとめ

ピッタリなGTX1050Tiか多少のロスを許容してGTX1060か

以上の傾向を踏まえるとPentium G4560のCPU性能がボトルネックにならないGTX1050かGTX1050Tiあたりが格安ゲーミングPCとしては無駄のないチョイスになりそうだ。それ以上のグラフィックボードを載せるのであれば上位CPUになるCore i5等を検討した方が良い。タイトルによってはGPUに上乗せしたコストの恩恵が受けれなくなる可能性が高くなる。

勿論、フレームレートが上がらない訳でないので、ロスを許容して安価なGTX1060あたりを選ぶのもアリだろう。ただし、GTX1060クラスは補助電源が必要で必要電源が500W前後になるので、一式のコストは上がる。

加えて、2コア4スレッドゆえに、CPUのスレッド分散が進んでいるタイトルでは稀にカクつきが発生するタイトルもある。GTX1060以上のGPUを載せるのであれば、相応のCPUを用意したほうがバランスは良いだろう。

補助電源不要・推奨電源300WのGTX1050Ti

GTX1050とGTX1050tiはロープロファイルタイプもリリースされており、補助電源不要で推奨電源も300W以上とハードルが低い。電源付属の安価なケースを用いて、コンパクトな格安ゲームPCが組みやすい点もポイントが高い。

GTX1050Tiが予算的に厳しければ、GT1030でも画質オプション次第ではPS4相当には動作する。「格安ゲーミング」であれば落とし所としては、この辺になりそうだ。

ミドルローでもCPU・GPU性能はPS4を上回る

ミドルローに位置するPentium G4560+GTX1050Tiといえども、PS4より性能は高い。PS4とのマルチタイトルならグラフィックオプションを調整する事でPS4より高画質・高フレームレートを狙えるケースもある。

PS3時代のマルチタイトルのゲームであれば高品質なオプションのまま60FPSで遊ぶ事も可能になってくる。Steamセールで数百円で変える過去の名作ゲームを高画質に遊べる魅力は大きい。

自作PCであれば今後必要に応じてアップグレード出来る。将来より高性能で価格が下落したGPUに乗り換える事も可能だ。安価に4K環境が構築できるようになるまで、コスパ重視の格安ゲーミング機でPCゲームを堪能するのも悪くない。

格安ゲーミングPC構成例

・関連記事

魅惑のファンレスグラフィックボードの世界「Geforce GTX 1050Ti Kalm X」
完全ファンレスなのにゲーミング。そんな欲求に答えてくれるPalitの「GeForce GTX1050 Ti 4GB KalmX」は家...
「Radeon RX 550」レビュー ~AMDとNVIDIAの水面化で繰り広げられるローエンドバトル~
AMDとNVIDAのGPUのシェア争いはハイエンドのみならずローエンドGPUでも繰り広げら得ている。AMD陣営は新規に追加した「Ra...
こいつ意外と動くぞ 「Geforce GT 1030」レビュー 低価格・低消費電力の最新GPU搭載グラフィックボード
PascalアーキテクチャのNVIDIAのローエンドGPU「GEFORCE GT1030」が「GTX 1080」から約1年という時間...

https://androgamer.net/2017/05/16/post-4922/