2020年の「RADEON RX 580」レビュー。マイニングブーム終焉で価格崩壊したGPUのゲーミング性能

対「Geforce GTX 1060」として投入された「AMD Radeon RX 580」。当初はRX 480からのマイナーアップデートという事もあり、注目度も高くなかったが、マイニングで高い性能を発揮する事が判明。価格が暴騰し、ゲーマーの手の届きにくい存在になっていた。しかし、国内のマイニングブームすると市場に溢れた製品の価格が一気に暴落している

今回は そんな「かつてマイニングで湧いた RADEON RX 580」をレビューする。最新GPUとなる「GTX1660」シリーズ、「GTX1650」シリーズ、「GTX1060」や「RX55f00」等と比較していきながらレビューしていく

「AMD Radeon RX 580」の仕様

ほぼ「Radeon RX 480」のリネーム

「Radeon RX 500」シリーズはエントリークラスからミドルレンジをカバーするGPUシリーズだ。前世代の「Radeon RX 400」シリーズのアーキテクチャを踏襲し、基本的にはクロックを少し向上させたリネーム品となっている。

「Polaris」アーキテクチャの最上位となる「Radeon RX 580」も「Radeon RX 480」から大きな変更はなく、クロックアップに伴い消費電力が向上。補助電源も6ピン×1から8ピン×1に変更されている。推奨電源容量は500Wクラス以上を指定した製品が多い。

ブーム終焉による価格の暴落

RX 500シリーズは当初はRX 400シリーズと同様に徐々に価格が下がると思われていたが、突如マイニングブームによって、RX 570,RX 580の価格が暴騰。4万円代まで上昇し、ゲーマーの選択肢から外れていた。しかし国内のマイニング需要が終わると、市場に溢れた製品の価格は一気に暴落。現在は投げ売り状態となっている

Radeon RX 580の最新価格をチェックする(amazon)

Radeon RX 580と最新GPU性能差

詳細なベンチマークを見る前に、まずは「RX580」の基礎GPU性能を最新GPU郡と比較しながら把握しておこう。(他のベンチマーク、各種ゲームのFPS比較の詳細は後述している)

3DMARK TimeSpy 

最新のDirectX12ゲーム性能を図る「TimeSpy」。「RX580」は「GTX1650」以上「GTX1650 SUPER」未満にとどまっている。同世代の「GTX1060」と勝っているが、本ベンチマークでは比較的新しいGPUのほうが強い。

3DMARK  Firestrike Full HD

現在主流のDirectX11のゲーム性能を図るフルHD「FireStrike」。ここでは「RX580」が本来の強さを発揮しており、「GTX1660」に迫るスコアを出している。最新エントリーモデル「RX5500」とも偏差だ。

FF14ベンチマーク 紅蓮の解放者

Geforceに有利な前世代のゲーミング性能を図るFF14ベンチ。フルHDでは若干「RX580」は分が悪く、「GTX1650 SUPER」に届かない。4Kでも同傾向で「FF14」が目的ならGeforceが無難そうだ。

Radeon RX 580の最新価格をチェックする(amazon)

GTX 1660の最新価格をチェックする(amazon)

外観・形状の特徴

さてここからはRX580を外観、各種ベンチマーク、消費電力などを詳細に見ていこう。

「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC 」レビュー

今回レビューに用いるグラフィックボードはSAPPHIRE社の「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC」となっている。高い冷却性能とオーバークロック仕様の上位モデルで、「Radeon RX 580」製品の中でも最強クラスに位置する「ニトロ+」ブランドのビデオカードだ。


SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC (amazon)

インターフェース形状:PCI Express(3.0) x16
コアクロック:ブースト1,411MHz
メモリクロック:8,000MHz
ビデオメモリ:GDDR5 8GB 256bit
映像出力:HDMI2.0b/DisplayPort 1.4/DVI
補助電源コネクタ:8ピン×1+6ピン×1
専有PCIスロット:2スロット
推奨電源容量:500W以上


付属品はシンプルでドライバとマニュアルのみ。補助電源変換コネクタなどは付属していない。梱包は珍しくエアーキャップもなく剥き出しだ。

 ゲーミングを謳った上位モデルだけあって、作りも豪華。「NITORO(ニトロ)」ブランドのロゴを前面に押し出したデザインになっており、各素材の質感も上質だ。         大型の95mmのファンを2基搭載した「Dual X」クーラーを採用。4本のヒートパイプで強力に冷却する構造となっている。

側面にはメーカーロゴが配置されている。サファイア社は香港を拠点とした若いメーカーで、Geforceユーザーには馴染みがないメーカーだが、AMD Radeon では定番の会社だ。

側面のロゴはLEDライティング機能なども備えており、ソフトウェアで色の変化や消灯など様々なコントロールが可能となっている。

RX570ミニとの比較

mini-ITXに対応したRX570の「SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 MINI」 と比較すると、かなり大きめのサイズに見える。グレードも差別化が図られている事が伺える。

メーカー公称サイズは「26cm×13.5cm×4.3cm」。ミドルレンジGPUという事でサイズ的には一般的なゲーミンググラフィックボードの中では標準か少し小さい。

奥行きも26cmなのでリファレンズボードより少し短いので、普通のミドルタワー型のPCケースであれば無理なく収まりそうだ。

ブラケット側面は2.8cm程度だが、ここからヒートパイプが出るのでスリムケースの場合は厳しい。とはいえ補助電源を普通に接続できる普通のケースであれば干渉する事は余りないだろう。

VRに便利なHDMI端子を2基搭載仕様


最新ビデオボードでは排除されつつあるDVI端子が備わっており、古いモニタを利用しているユーザーも安心だ。珍しくHDMI端子を2基搭載しており、VRで利用する際に便利な仕様となっている。

ディスプレイポートのバージョンは規格上では8K-60Hzや4k-120Hz、HDRをサポートする「DisplayPort 1.4」。「HDMI」は4K/60Hz映像出力、HDR対応、横長の変則アスペクト比モニタに対応した「HDMI2.0b」に対応した最新仕様だ。

セミファンレス仕様のGPUクーラー

GPUファンはデュアル仕様で温度が低い時は完全静止するセミファンレス制御する「Intelligent Fan Control 3」機能に対応している。一定の温度にならない限り、殆ど無音で運用が可能だ。

4本のヒートパイプを伝った温度はバックプレートからも放熱する事で急速冷却を可能としている。

補助電源・バックプレート

オーバークロックモデルという事で補助電源は8ピン×1+6ピン×1に強化されている。推奨電源も500W以上。同クラスのGeforce GTX 1060モデルと比較すると高めだ。

ハイグレードモデルという事でバックプレートを搭載。ホワイトとブラックを貴重としたデザインで見た目に拘るユーザーにも嬉しい。見た目だけでなく、冷却にも寄与してるとの事。

ゲーム系ベンチマーク

では「Radeon RX580」のゲーム系ベンチマークを見ていこう。「対Geforce GTX 1060」として投入されたGPUのゲーミング性能は如何程のものなのだろうか。

3DMARK FireStrike Ultra 

現在主流のDirectX11の4Kゲーム性能を図る「FireStrike Ultra」。ここでは「GTX1660 」以上「GTX1660 SUPER」と健闘をみせており、高負荷時の強みが光っている。

FinalFantasy XVベンチマーク

最新の和ゲー代表となるFF15のベンチマーク。全体的にRadeon勢は分が悪く、RX580のパフォーマンスもGTX1650以上GTX1650 SUPERにとどまっている。4Kでも傾向は一緒だ。

国産ライト ネットゲーム 4Kベンチマーク

軽量な国内ネットゲームのベンチマークを見ていく。尚このクラスのゲームの場合、負荷が軽すぎてスコアが飽和気味だ。純粋なGPU性能というより、これらのゲーム動作を図る指標程度に捉えておいた方が良い。

ドラゴンクエストX ベンチマーク

左:FullHD最高画質 右:4K最高画質

フルHDではスコアは完全に飽和しており、GTX1050TIあたりから誤差の範疇に収まっている。4Kではある程度GPU性能の差が出ており、Radeon RX 580は「すごく快適」判定だ。ドラクエ10程度のゲームであれば十分4Kゲーミングが可能といって良いだろう。

ファンタシースターオンライン2 設定6 ベンチマーク

PSO2はRadeonとは相性が悪い様で、全体的にライバルのGeforceには大きくスコアで負けている。国内市場中心のゲームというだけにRadeonの最適化が不十分の様だ。とはいえ、高いフレームレートは維持できており、高リフレッシュレートを用いたゲーミングモニタによるプレイも視野に入ってくる。

GPGPUベンチマーク

ここからは旧GPUや下位モデルとの比較も行っていこう。

動画や3Dなどクリエイティブソフトで用いられるGPGPU性能を図る「CompBench2.0」。前世代からRadeonは同クラスのGeforceより強い傾向がある。

今世代のRX580もGTX1060と比較すると多くの項目で勝っており、ソフトさえ適切に対応していれば、高いパフォーマンスを発揮する事が期待できる。

VRベンチマーク

VRレディとなる「Radeon RX 580」。「GTX1060」とほぼ互角で、「GTX980」を上回ったスコアを叩き出している。一般的なVRゲームであれば十分快適にプレイできそうだ。

高負荷VRパフォーマンスを図るBlueRoomでも傾向は変わらない。このクラスになるとRX 580では性能が追いつかない。内部解像度を上げるようなVRゲーミングにはVEGA64,GTX1080クラスが求められる事になりそうだ。

実際のゲームプレイ時のFPS比較

ここからは実際のゲーミングでの動作を見ていく。最新のプレイステーション4・XboxOne世代のゲームと、数年前のPS3・Xbox360世代のゲームのFPSを計測してみた。

ミドルレンジGPUのターゲットとなるフルHDゲーミングにおいて、「Radeon RX 580」と現行世代のライバルGPUから上位モデル、下位モデルの結果も合わせて掲載しておく。

またミドルレンジでは厳しいが4KゲーミングのフレームレートもGPU性能の比較の参考として掲載している。

PS4・XboxOne世代のゲーム:1920×1080

Witcher3 (ウィッチャー3)

PS4、Xboxone世代の最高峰のオープンワールドRPG「ウィッチャー3」。フルHD最高画質(Nvidiaヘアワークスなし)なら安定して60フレームを確保できており、十分快適にプレイできる。

平均フレームレートはGTX970でも60フレームを超えているが、RX 580はボトムの落ち込み具合が低く、高負荷時のヌルヌル感は随分違う。GTX1060と比較しても全く遜色はない。

4K最高画質は流石に厳しい。グラフィックオプションを下げる事で30フレームなら何とかプレイする事も不可能ではなさそうだ。

For Hornar (フォーオナー)

RX580はフルHDであれば最高画質60フレーム安定が期待できる結果が出ている。GTX970やRX570では重い箇所では60フレームを下回る局面が多いことを踏まえると、快適性は一歩上を活きそうだ。NVIDIAゲームワークを用いたタイトルだが、GTX1060と比較しても負けていない。

4KではGTX1060を上回ったFPSを出しており、「RADEON RX 580」の底力を垣間見せる。GTX970クラスより明確に上のGPU性能である事が分かる。

DarkSouls3(ダークソウル3)

Darksoul3は上限フレームレートが60に固定されているため、一定で飽和する。GTX970以上のGPU性能があればフルHD最高画質60フレームで十分プレイできる。勿論、Radeon RX 580は余裕だ。

4Kになると流石にRX 580では荷が重い。グラフィックオプションを大幅に下げる事で何とか30フレームといったところ。GTX1070でも4Kでは60フレームに届いておらず、上位モデルのVEGA64でも未だ厳しい。

Batman Arkm Knight (バットマン アーカム・ナイト)

PS4タイトルでも初期のため、比較的軽量なためかRadeon RX 580でも平均100フレームを超えている。グラフィックオプションを調整すれば、高リフレッシュレートのゲーミングモニタでのプレイも視野に入りそうだ。ここではRX580はGTX1060を上回っており、GTX1070の背中が見える健闘をみせている。

4KだとフルHDと逆でGTX1060に負けている。何れにせよ4Kは、このクラスでは未だ厳しい。今世代、4Kで安定してフレームレートを維持できているのはGTX1080TIのみだ。

PS3、Xbox360世代の4Kゲーミング:3840×2160

最新のゲームでは4Kは厳しいがPS3等の前世代のゲームであれば、4Kゲーミングも視野に入ってくる。ここからは「Radeon RX 580」の前世代ゲーミング性能を3840×2160ドット設定で見ていく。

METAL GEAR SOLID Ⅴ (メタルギアソリッドV-グラウンド・ゼロズ)

小島監督のコナミでの最後の作品となったMGS5。フォックスエンジンを用いたPS3、PS4の縦マルチタイトルで比較的重い。「Radeon RX 580」でもHigh設定では60フレーム安定には届いていない。

ライバルのGTX1060では60フレーム安定しており、Radeon勢は少し苦戦した結果が出ている。4Kでプレイするなら画質設定の調整が必要になりそうだ。

LIGHTNING RETURNS:FINAL FANTASY XIII(FF13 ライトニング リターンズ )

和製RRGの代表作FF13。負荷は軽く、GTX970相当で十分4K@60フレームに達しており、Radeon RX 580も問題なく4Kプレイできる。PC版FF15の前にFF13三部作をコンソールでは味わえない高画質で遊ぶのも悪くない。

BioShock Infinite (バイオショック インフィニット)

上限フレームがなく、4KでもGPUの性能が図りやすいバイオショックインフィニット。Radeon RX 580は平均でも60フレームを越える性能を発揮しており、安定したゲームプレイが期待できる。ここではGTX1060を上回ったパフォーマンスを出している。

Tomb Raider 2013(トゥームレイダー2013)

Radeon RX 570では届いてなかった60フレームがRX 580では安定して維持できている。GTX970、RX570との境界はこの辺になりそうだ。60フレーム固定なので上位GPUとの差は出ない。

Skyrim (スカイリム) 
ほぼ60フレームを維持できているが、RX570とRX580だけ他のGPUと比較すると瞬間的にフレームの落ち込みが僅かに発生している。ほぼ計測誤差の範囲だが、何らかのスパイクが発生しているのかもしれない。

GTX 1060と比較しても見劣りのないゲーミング性能

「Radeon RX 580」は1920×1080ドットであれば、最高画質クラスで秒間平均60フレームのゲームプレイが期待できる。一部重いタイトルでは多少のフレームレートの落ち込みが発生するが、グラフィックオプションの調整で、十分60フレームを維持できそうだ。

PS3,Xbox360世代のゲームなら4Kモニタや高リフレッシュレートのゲーミングモニタでのゲーム体験が期待できる。このクラスのゲームはSteamでもセールが頻繁に行われてるだけに、コンシュマーゲームでは体験できない高画質な設定で遊べる。

総じて「Radeon RX 580」は「Geforce GTX1060」と比較しても見劣りのしないゲーミング性能をもったグラフィックボードと見て良さそうだ。「対GTX1060」の役割は十分担っている。

GPUクロック、温度、GPUクーラーの挙動

GPU-Z情報

GPUコアは「Ellesmere」と表示されており、基本的にRX480と変化はなく、クロックが変化している程度に見える。ビデオメモリはHyrix製のGDDR5となっている。

GPU-Z アイドル時と高負荷時の挙動

以下はアイドル時と高負荷時のGPU-ZのSensors情報。

高負荷時のコアクロック・GPU温度・ファンスピードの推移

下記のグラフはFF14ベンチの起動からベンチマーク終了後にアイドルに戻るまでのGPUクロックと温度とクーラーファンの挙動グラフ。クロックはほぼスペックどおり1411Mhzを上限で制御されている。

セミファンレスなのでアイドル時は停止しており、GPU温度が上昇するに従って徐々に速度が上がっている。ファンは55度を境に動作しはじめる様だ。GPU温度は上限71度。アイドル時は48度程度となっている。ファンの音は十分静かだ。コイル鳴きなども確認できなかったが、個体差もあるので留意は必要だ。

消費電力比較

RX400シリーズからクロックアップにより、全体的に消費電力の向上が懸念されるRX500シリーズ。ここからはRadeon RX 580の電力消費にスポットを当てて見ていく。

システム全体の消費電力のリアルタイムログが以下。(左:アイドル 右:フルロード)

アイドル時のシステム全体の消費電力

昨今のグラフィックボードはアイドル時の消費電力は極めて低い。RX580もアイドル時はクロックが抑えられるので、高くない。他のGPUと比較すると少々高めに推移しているが、10W程度なので実用性には影響はなく、誤差の範囲と言えるだろう。

高負荷時のシステム全体の消費電力

「Radeon RX 580」はクロックアップとのトレードオフで高負荷時の消費電力はライバルの「Geforce GTX 1060」と比較すると100W程度高い結果となってしまった。Nitoro+がOCモデルであることが結果に拍車をかけている。

GPU性能が遥かに高い「GTX1080」と殆ど同等の消費電力という結果は、ワットパフォーマンスを重視するユーザーには厳しいと言えるだろう。

以下は「1日3時間、GPU負荷100%でゲームを1年プレイした」と想定した場合の年間電気料金の比較。こうしてみるとGTX1060とは1000円程度の差に収まるので、そこまで気にする程のレベルではないように見える。

ただし24時間フル稼働させる様な使い方の場合は、金額差が広がっていく。用途によってはクロックをセーブするなどの対処は必要になりそうだ。

GPU-ZのGPU only Power Drawの値

FF14ベンチマークの開始から終了までのGPU-Zの「GPU only Power Draw」の値のグラフが以下。アイドル時は32.4Wでピークは212.8W、概ね175Wを中心に上下しながら推移している。公称185Wは納得の挙動だ。

「Radeon Rx 580」レビューまとめ

最新GPUのエントリーモデル以上ミドルレンジ未満

「Radeon RX 580」の性能は「Geforce GTX 1060 6GB」と比較しても全く見劣りはしない。GPGPU性能は対抗製品と比較しても高いので、「ゲーミング」だけでなく、クリエイティブ作業も重視するなら選択肢として十分候補に上がりそうなGPUだ。

メモリ容量も「8GB」とミドルレンジでは最高峰のスペックは魅力的だ。

ただし消費電力という面ではライバルに大きく劣っている。1年中PCを付けっぱなしという用途では電気料金と相談する必要がある。1日2,3時間程度であれば、その差は大きくない。


RadeonはGeforce にはない、動画をヌルヌル再生する「FluidMotion」や低価格でディスプレイのリフレッシュレートを同期させる「FreeSync」など、AMD独自の技術が利用できる。これらのテクノロジーに魅力を感じるのであれば、消費電力とのトレードオフでRX 580を選択する十分な動機となり得るだろう

「Radeon RX 580」は状況によっては「GTX1650」以上「GTX1650 SUPER」に収まるパフォーマンスを示しており、「RX5500」に迫る検討を見せた。ただし消費電力は高いため留意は必要となる。投げ売り状態となっている「RX580」で、次世代まで粘るのも悪くないのかもしれない。

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC グラフィックスボード(amazon)

Radeon RX 580の最新価格をチェックする(amazon)

GTX 1660の最新価格をチェックする(amazon)