2020年の「GeForce GTX 1050 Ti」レビュー。低価格でも快適ゲーミング。補助電源不要なGPUの性能

PascalアーキテクチャのゲーミングエントリーGPUとなる「GTX1050Ti」。低い消費電力特性を活かして、補助電源なしモデル、LowProfileモデル、シングルスロットモデル、ファンレスモデルと多彩な形状バリエーションを持つ。最新GPUが発売した2020年もまだ終売しておらず、店頭の主力販売GPUとなる人気グラフィックボードとなっている。

今回は最新GPUの「GTX1650」、「RX5500XT」、数年前のミドルレンジ「GTX970」、「RX580」「RX570」等との比較を中心に「GTX1050Ti」をレビューしていく。

「NVIDIA Geforce GTX1050Ti」の仕様

ベストセラーGPU「GTX750Ti」の後継となるGPU

「GTX1050Ti」は「GTX1050」のコアと同じ「GP107」を採用したエントリーGPUだ。「GTX1050」と比較するとシェーダープロセッサ数が多く、ビデオメモリの容量も倍の4GBとなっている。補助電源がないシステムでも導入可能で、推奨電源容量も300W程度の商品が多い。

GTXの50番代はMaxwellの「GTX950」も存在したが、市場的にはお手頃な価格と性能で人気だった「GTX750Ti」の後継となる。ライバルAMDの競合は「Radeon RX 560」となっており、価格帯やスペックも近い。

関連記事

補助電源なし 低消費電力 「Radeon RX 560」レビュー フルスペックPolaris11の省電力モデル
殆どリネームかと思われたRX500シリーズ。しかし意外な所から伏兵が現れた。シェーダー数がフルスペックとなった「AMD Radeon...

多彩な形状ラインナップ

低い消費電力特性を活かして「GTX1050Ti」は多彩な形状バリエーションを持つ。ファンレス、ロープロファイル、1スロットと何れのモデルも国内で入手が可能で、ユーザーのPC環境やニーズにあったモデルを選択できるようになっている。

最新GPUとGTX1050Tiとの価格差

Turignアーキテクチャの最新GPUエントリー~ミドルレンジの「GTX1650」~「GTX1660Ti」の登場によって「GTX1050Ti」の価格は徐々に低下している。終売はしておらず、市場に新品もまだ流通している状態だ

GTX1650の最安値とGTX1050Tiの最安値では僅かだが、GTX1050Tiは中古市場の流通量もおい。RadeonのRX570,RX580もマイニング上がりの品が溢れているが、酷使されている可能性もあり耐久性に不安もある。

GeForce GTX 1050Tiの基礎GPU性能

詳細なベンチマークを見る前に、まずは「GTX1050Ti」の基礎GPU性能を把握しておこう。(他のベンチマーク、各種ゲームのFPS比較の詳細は後述している)

3DMARK TimeSpy 

最新のDirectX12ゲーム性能を図る「TimeSpy」。「GTX1050TI」は「GTX1650」の70%程度のパフォーマンスといったところだ。中古市場で価格的に競合するRX570やGTX970との性能差は大きい。

3DMARK  Firestrike Full HD

現在主流のDirectX11のゲーム性能を図るフルHD「FireStrike」。GTX1050TiはGTX1650の80%を超える性能を示しており、Timespyより健闘した結果となった。やはりRX570やGTX970との差は大きい。

4Kではこのクラスでは荷が重すぎて、スコアが伸び悩み各クラスGPUの性能がスケールしない。基本的にはフルHDをターゲットにして遊ぶのが懸命だろう。

ファイナルファンタジー15ベンチマーク

最新のJRPG代表となるFF15のベンチマーク。ここでも3Dmarkの結果と大差なく、GTX1050TiはGTX1650の70~80%といったところだ。やはり新品ではGTX1050Tiのコストパフォーマンスは高くない。中古価格こそ光るといったところだろうか

 

PS4・XboxOne世代の最新ゲーム:1920×1080

バトルフィールドV

レイトレースにいち早く対応したバトルフィールドV。ここではレイトレースをオフにした最高品質のDirectX12のグラフィック性能を見ている。GTX1050Tiは最高画質でも45フレームに達しており、画質設定次第ではアベレージ60FPSも狙えそうだ。実際のゲームでも現役で遊べる事が伺える

アサシングリード オデッセイ

広大なオープンワールドとリッチなグラフィックで処理も重いアサシングリードオデッセイ。最高画質ではこのクラスのGPUでは流石に荷が重い。画質オプションを調整して30FPSを狙うことで、コンシュマーゲームと同様が上の画質でゲームを体験できそうだ。

AmazonでGTX1050Tiを検索する

楽天でGTX1050Tiを検索する

外観・形状の特徴

さて、詳細なベンチマークの前に今回レビューに用いるグラフィックボードの外観を見ておこう。

「MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP」レビュー

今回レビューに用いるグラフィックボードはmsi社の「MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP」。ロープロファイルモデルながらも、GTX1050Tiの解禁間もなくリリースされ、低価格という事もあり注目された。


MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP(amaozn)

インターフェース形状:PCI Express(3.0) x16
ベースコアクロック:1290 MHz
ブーストコアクロック:1392MHz
メモリクロック: 7008 MHz
ビデオメモリ:GDDR5 4GB 128bit
映像出力:HDMI2.0b×1/DisplayPort 1.4×1/DVI×1
補助電源コネクタ:なし
専有PCIスロット:2スロット
推奨電源容量:300W以上
カードサイズ:182mm x 69mm x 35mm


付属品・梱包

エントリーモデルなので梱包は簡素だ。コスト重視のダンボールにビニールカバーで収まっていた。付属品はドライバディスク・マニュアルに加えて、ロープロファイルスロット用のブラケットが付属している。

外観

形状はコンパクトなパソコンケースでも収める事ができるロープロファイル対応。ツインクーラー仕様となっており、ファン・カバー・ヒートシンクがブラックカラーで纏められている。

このクラスでは1スロットに収める事は流石に厳しく、 2スロット占有となる。2スロットギリギリまでヒートシンク+ファンが収まっており、エアフローも相応に気遣う必要がありそうだ。

サイズ比較

リファレンスデザインとなるGTX1080Ti FEエディションとのサイズ比較。ロープロファイルサイズとだけあって「GTX1080Ti LP」は40%以下の体積に留まっている。

下記はGT1030と比較したサイズ。GTX1050Tiは同じロープロファイルモデルながらも後方に飛び出ている事が分かる。

メーカー公称サイズは「182mm x 69mm x 35mm」となっており、メーカー製のスリムPCでも後方さえ収まれば問題なさそうだ。

最新モニタから旧型モニタまで対応できる映像端子構成

ディスプレイポートは規格上では8K-60Hzや4k-120Hz、HDRをサポートする「DisplayPort 1.4」を1つ。最大解像度で7680×4320@60Hzまで対応できる。

「HDMI」は4K/60Hz映像出力、HDR対応、横長の変則アスペクト比モニタに対応した「HDMI2.0b」に対応した最新仕様を1つ搭載している。最大解像度で3840×2160@60Hzをサポートする。

エントリーモデルでは定番のDVI端子が備わっており、古いモニタにも対応。これらの端子をフルに活用すると最大3画面までマルチモニタ対応できる。

ロープロファイルケース対応

「MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP」の最大の特徴はロープロファイル対応だ。

付属品のロープロファイルブラケットに差し替える事でロープロファイル規格のケースに収納する事ができる。

奥行きが長いので、コンパクトケースに収める際は留意が必要だ。

デュアル仕様のクーラー

GPUファンは小型サイズの2基「デュアルファン」仕様。セミファンレスではないので、低負荷時でも遅く回転し続ける。

中央にホワイトで印字されたMSIのロゴがシールで貼られている。全体的に白黒で統一されたシンプルなデザインとなっている。

補助電源なし・バックプレート

TDP75Wという事で補助電源は不要だ。電源容量も推奨で300Wとなっているため、メーカーPCなどのアップグレードとして用いやすい。

バックプレートなどは勿論存在しない。カード全体でも290gと軽いので、変形による半田クラックや基盤の歪みなどの心配はないだろう。

ゲーム系ベンチマーク

では「Geforce GTX 1050Ti」のゲーム系ベンチマークを見ていこう。小型なPascalアーキテクチャのゲーミングエントリーモデルはどの程度の性能を持っているのだろうか。

ここからは旧世代のGPUとの比較を行っていく。

FF14ベンチマーク 紅蓮の解放者

 

PS3世代の古めのゲーミング性能を図るFF14ベンチ。「GTX1050Ti」は8,000に迫るスコアを示しており「非常に快適」判定だ。メモリやCPU次第では更なるスコアアップが目指せる。

ここではライバルの「RX570」に迫るスコアを見せ、FF14はRadeonが不得意とされている事を裏付けている。

国産ライト ネットゲーム 4Kベンチマーク

ここからはエントリーモデルで需要の大きい国内ネットゲームのベンチマークを見ていく。上位GPUでは飽和気味なベンチマークなだけに、GTX1050Tiのコストパフォーマンスが際立つ事が期待される。

ドラゴンクエストX ベンチマーク

左:FullHD最高画質 右:4K最高画質

ドラクエベンチは昨今のGPUでは負荷が軽すぎてフルHDではスコアが20000飽和している。GTX1050Tiはほぼ、飽和スコア付近に達しており、上位GPUとのパフォーマンス差は殆ど出ない事が示唆される。

 GTX1050Tiは4K解像度でも「とても快適」判定となる。軽量なネットゲーム程度ならエントリーモデルのGPUでも4Kモニタで十分遊べる性能に達している事が伺える。

ファンタシースターオンライン2 設定6 ベンチマーク

GTX1050 Tiは最高画質でもフルHDで十分快適に遊べるスコアが出ている。グラフィックオプションを調整する事でWQHDモニタや高リフレッシュレートのゲーミングモニタを用いたプレイが期待できる。

GPGPUベンチマーク

動画や3Dなどクリエイティブソフトで用いられるGPGPU性能を図る「CompBench2.0」。

ここでは古いGPUとの性能を見てみる。Radeonが強い傾向があるベンチマークだが、GTX1050TiはRX560を圧倒しており、この分野でも一定のパフォーマンスが期待できる。長時間稼働する作業用途だけに、低消費電力のGTX1050Tiはバランスが良さそうだ。

VRベンチマーク

VRMark

Oculus RiftではGTX1050Tiでギリギリ最低動作範囲となる。しかし快適にVRゲームを遊ぶには6000スコアは欲しい。GTX1050Tiは4000未満となっており、未だ性能不足だ。VRを視野に入れているのであれば上位GPUを検討した方がよいだろう。

SteamVR Performance Test

現在のVRゲームの標準となるStemaVRのパフォーマンステスト。基本的にVRレディ「6」以上が快適なVR指標となるが、GTX1050Tiは「3」となっており「可能判定」でGPUパワーが足りてない。

AmazonでGTX1050Tiを検索する

楽天でGTX1050Tiを検索する

過去と最新GPUとの比較

2019年の最新GPUとも比較しておこう。全体としてはエントリークラスを維持しており、GTX1650も未だロープロファイル版が発売されていない現在は補助電源なし+ロープロファイルという分野では最強だ。

実際のゲームプレイ時のFPS比較・ゲーム性能

ここからは実際のゲーミングでの動作を見ていく。最新のプレイステーション4・XboxOne世代のフルHDゲーミング性能と、数年前のPS3・Xbox360世代のゲームのFPSを計測してみた。

*以下 RX560=4GB、RX570=8GB、RX580=8GB

PS4・XboxOne世代のゲーム:1920×1080

Witcher3 (ウィッチャー3)

現行機のオープンワールドRPGの代表作「ウィッチャー3」。広大なフィールドと膨大なオブジェで相応に負荷の高いゲームだ。GTX1050Tiは最高画質で30フレームを堅持しているが、60フレームで遊ぶには画質オプションの調整が必要で「中画質」設定がターゲットとなる。

For Hornar (フォーオナー)

フルHDでもビデオメモリの消費量が2GBを大きく越えるため、「GTX750Ti」のフレームレートの落ち込みが激しい。「GTX1050Ti」は4GBで余裕があり、GPU性能を発揮できている。NVIDIA GAME WORKSの影響かAMDのRadeon勢は結果が振るわない。

DarkSouls3(ダークソウル3)

ダークソウル3はGPU負荷が低く、60FPSが上限となる。「GTX750Ti 2GB」とのパフォーマンス差が大きい。完全な60フレーム安定とはいかないが、画質設定を少々調整するだけで十分快適にプレイできる性能を「GTX1050Ti」は備えていると見て良さそうだ。

Batman Arkm Knight (バットマン アーカム・ナイト)

本作品はフルHDでもビデオメモリを最高画質で3GBを越えるため、2GBの「GTX750Ti」はフレームレートのボトムが大きく落ち込む。「GTX1050Ti」はアベレージで秒間60フレーム以上、ボトムでも50フレーム以上維持できており、快適なゲーミングが期待できる。

やはりGT1030は実ゲームにおいてはパフォーマンスがGTX1050Tiと比較するとイマイチだ。

PS3、Xbox360世代のゲーミング:1920×1080

最新のゲームでは60フレームを維持するためには画質オプションの妥協が必要だった「GTX1050Ti」。ここからは前世代にあたるPS3、Xbox360とのマルチタイトルのフルHDゲーミング性能を見ていく。

METAL GEAR SOLID Ⅴ (メタルギアソリッドV-グラウンド・ゼロズ)

小島監督によるメタルギア・ソリッド最終作品の序章。GTX1050TiはHigh設定でも60フレームで安定しており、コンシュマーでは体験できないリッチなグラフィックでプレイ出来ている。

下位モデルでも一定のパフォーマンスを示しており、FOXエンジンの優秀さが垣間見える。

LIGHTNING RETURNS:FINAL FANTASY XIII(FF13 ライトニング リターンズ )

JRPGの代表作FF13のスピンオフ「Lightning Return」。GTX750Ti程度のGPU性能があれば60フレームを維持できるため、GTX1050Tiではオーバースペック気味だ。WQHDや4Kの高解像度によるゲーミングも視野に入ってくる。

BioShock Infinite (バイオショック インフィニット)

上限フレームがなく、CPUもボトルネックになりにくいため、GPU性能の地力が出るバイオショック3。GTX 1050 TIは平均で115FPSに達しており、描画設定次第ではゲーミングモニタを用いたプレイが視野に入ってくる。GTX1050とは計測誤差の範疇に収まっていた。

Tomb Raider 2013(トゥームレイダー2013)

PS4・PS3との縦マルチとなるタイトル。GTX1050Tiの性能があれば60フレーム安定でプレイ可能だ。フルHDではオーバースペック気味なので、画質オプションを調整してWQHDクラスのプレイも視野に入ってきそうだ。

現行タイトルでも画質設定次第では60フレームターゲットとなるGTX1050Ti

「Geforce GTX1050 Ti」はPS4,XboxOneとのマルチタイトルで60フレームを狙えるGPU能力を持っているようだ。最高画質60フレームは流石に荷が重いが、多少の画質オプション調整で高い画質を維持しながらも、60フレーム堅持は十分可能となる。

「Geforce GTX1050 2GB」ではビデオメモリがボトルネックとなる局面があったが、4GBを備える「GTX1050Ti」では粘り強さを見せた。

PS3、Xbox360世代のマルチタイトルであれば、「GTX1050Ti」のGPU性能があれば最高画質60フレームで安定だ。ややオーバースペック気味なので、WQHDや高リフレッシュレートゲーミングモニタによるプレイも視野に入れて良いだろう。

GPUクロック、温度、GPUクーラーの挙動

GPU-Z情報

GPUコアは「GTX1050」と同じ「GP107」。ビデオメモリはGDDR5でSamsung製と表示されている。製造プロセスに14nm FinFETを採用しており、高い省電力性を実現する。

GPU-Z アイドル時と高負荷時の挙動

以下は高負荷時のGPU-ZのSensors情報。

高負荷時のコアクロック・GPU温度・ファンスピードの推移

ロープロファイルモデルという事で、冷却性能が気になるところだが、GPUコアは1700Mhz前後で推移しており、高いクロックが維持できている。GPUコア温度も60℃を越える事がなく、Pascalアーキテクチャの省電力性が本モデルでも損なっていないことが分かる。

ファンスピードは低負荷でも40%とやや大きめだ。小型サイズゆえに静音性はトレードオフとなるが、ケース内のエアフローさえ気遣っていれば、酷く煩いレベルにはならないだろう。

消費電力比較

ここからはTDPが「GTX1050Ti」の消費電力にスポットを当ててみていく。

システム全体の消費電力のリアルタイムログが以下。(左:アイドル 右:フルロード)

アイドル時のシステム全体の消費電力

近年のビデオカードはアイドル時の消費電力が抑えられている。GTX1050Tiもシステム全体で50W程度に収まっており、同性能のGPUであるGTX680と比較すると30W近く低い。

高負荷時のシステム全体の消費電力

Geforce GTX 1000シリーズは高負荷でも消費電力を保っており、GTX1050Tiもシステム全体で150W以内に収まっている。同性能程度のGTX680が250W近くに達しており、100W近い差はインパクトは大きい。

同レンジのGeforceと比較すると消費電力が高めのRadeonだが、RX560は控えめの性能と相まって消費電力も低い。

電気料金比較

以下は「1日3時間、GPU負荷100%でゲームを1年プレイした」と想定した場合の年間電気料金の比較。同等性能のGTX680から乗りかえた場合、年間で2500円程度の電気料金節約となる。下位モデルとの電力料金差は小さいため、長時間稼働・つけっぱなしのオンラインゲーム等での用途に向いているかもしれない。

「Geforce GTX1050 Ti」レビューまとめ

消費電力・価格・性能のバランスが良いエントリーGPU

「GTX1050TI」はエントリーモデルに該当する製品だが、GPUの進化によって、PS4世代のゲームを画質オプションを微調整する事で、60フレームを狙えるグラフィックボードに仕上がっている。

またGTX750Tiからの乗り換えでも、パフォーマンスアップを体感できる飛躍率となった。そして下位モデルのGT1030との性能差は価格差以上に大きい。4GBとメモリ容量にも余裕があるため、最高画質に拘ならければ、フルHDで最新ゲームを十分楽しむ事ができるGPUと見て問題ないだろう。

多彩なモデルバリエーションでユーザー環境に合わせた導入が可能

「GTX1050Ti」はロープロファイルのみならず、ファンレスや1スロットと多彩な形状が用意されている。競合となる「Radeon RX560」「RX550」はロープロファイルや1スロットの国内販売が行われてないだけに、コンパクトケースやメーカーPCケースの所有者は「Geforce」一択となりそうだ。

「GTX1050Ti」で、ユーザーのPC環境や目的に合わせたゲーミンググラフィックボードの導入が可能となる点は大きい。

Turingアーキテクチャが発売された2020年現在ではコストパフォーマンスではGTX1650には劣るが、中古市場の価格は魅力的だ。ライトゲームに用途を絞るなら低価格ゲーミングPCの選択肢の1つとなるだろう。

近年は国内ゲームメーカーもSteamによるゲーム配信に積極的になってきた。PCゲームに興味があるのであれば、2020年に「GTX1050Ti」も「あり」なのかもしれない。

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード(Amazon)

AmazonでGTX1050Tiを検索する

楽天でGTX1050Tiを検索する

・関連記事

魅惑のファンレスグラフィックボードの世界「Geforce GTX 1050Ti Kalm X」
完全ファンレスなのにゲーミング。そんな欲求に答えてくれるPalitの「GeForce GTX1050 Ti 4GB KalmX」は家...
最強の貫禄「GeForce GTX 1080 Ti」レビュー。4Kゲーミングの選択肢となるハイエンドGPUの性能と実力
「GTX1080」を大きく上回る性能をもつハイエンドGPU「GTX1080Ti」。「Titan XP」と20万円近い価格の次世代Tu...

https://androgamer.net/2017/10/08/post-6852/